新規微生物の探索と検出技術開発
自然界の微生物群集の構造と働きを解明しながら、光合成細菌、硝化菌、好酸性細菌など様々な新規微生物を探索・分離し、特性評価を行い、農業技術や環境バイオテクノロジーへの適用性について研究している(図1)。また、微生物の迅速検出を目的としたDNAマイクロアレイ技術、菌体構成成分を用いた化学的バイオマーカー法、酸化還元指示薬を用いる蛍光顕微法などの技術開発と応用も行っている。
[キーワード] 群集解析、微生物の探索、進化系統・分類、DNAマイクロアレイ
生分解性プラスチックを利用した高度環境保全技術の開発
従来のプラスチック製品の代替物として有望視されているポリ乳酸などの生分解性プラスチックを電子供給源として利用する窒素除去技術(固相脱窒法)の開発を手がけている(図2)。この方法により温室効果ガスの一種である亜酸化窒素N2Oを効率的に除去するプロセスを開発中である。この他、生分解性プラスチックが有する吸着特性を利用して、水中の微量汚染化学物質を除去する技術の開発を行っている。
[キーワード] 生分解性プラスチック、窒素除去、汚泥削減、化学物質吸着
メタン発酵プロセスにおける微生物学的特性解析
メタン発酵プロセスは、省エネ・創エネ型の廃水・廃棄物処理技術として認知されている。未だ未知な部分が多い酸発酵、有機酸発酵およびメタン生成に関わる微生物機能を詳細に明らかにすることにより、プロセス能力の向上およびプロセスの安定化(バルキング回避) につながる新しい制御技術を開発することを目指している。
[キーワード]メタン発酵、嫌気性微生物、廃水・廃棄物処理、エネルギー回収
好酸性硝化プロセスの特性解析
生物学的廃水処理において硝化は重要なプロセスであるが、通常この反応は中性付近で起こり、酸性条件下では阻害される。本研究では新しく見つかった酸性条件下で硝化を行う微生物群集の特性解析を行なうとともに、酸性硝化プロセスを新しい排水処理技術として開発することを目指している。
[キーワード]酸性硝化、窒素除去、排水処理
有機性廃棄物の生物処理とリサイクル
生物系有機廃棄物の処理法として伝統的なコンポスト化があるが、処理の媒体である微生物の実像についてはまだ詳細には明らかにされていない。コンポスト化過程における微生物の生理・生態研究から、コンポスト化技術や生ゴミ処理機を改善することを目指している。また生ゴミのリサイクルや機能性コンポスト開発の研究も行っている。
[キーワード]廃棄物処理、生ゴミ処理、コンポスト化、固相バイオリアクター
残留性有機塩素化合物の微生物分解
POPs(残留性有機汚染物質)、PCB、塩化エテン類などに代表される残留性有機塩素系化合物を脱塩素化あるいは酸化分解する微生物の分離と特性評価を行ない、実用的な生物学的環境修復(バイオレメディエーション)技術を開発することを目指している。
[キーワード]残留性有機塩素化合物、脱塩素化、バイオレメディエーション