2013年度

-----日本水環境学会(平成25年3月17日〜19日 東北大学)-----
・廃水処理プロセス内における脱窒細菌生菌数の迅速・簡便測定法の開発
(○山田剛史、平岡知也、松本周平、平石明)
・嫌気性消化プロセスにおけるメタン生成効率向上へ向けたポリ乳酸系樹脂の前処理方法の検討
(○下田将也、山田剛史、呉香琴、辻秀人、平石明)
-----日本微生物生態学会(平成25年11月23日〜25日 鹿児島大学)-----
・CTC法とFISH法によるシングルセルレベルでの高活性脱窒細菌の同時検出 (○山田剛史、松本周平、平岡知也、平石明)
-----土木学会(平成25年9月4日〜6日 日本大学)-----
・酸放出性ポリ乳酸樹脂を電子供与体とした生物学的脱窒プロセスの開発
(○山田剛史、孫健、吉川成志、辻秀人、平石明)
-----3rd International Conference on Nitrification (ICoN3)(平成25年9月2日〜9月5日 中央大学)-----
・Application of acid-blended poly(L-lactic acid) as an external electron donor for denitrification in wastewater treatment
(○山田剛史、孫健、吉川成志、辻秀人、平石明)
-----全国高専教育フォーラム(平成25年8月21日〜8月23日 豊橋技術科学大学)-----
・ 高専-豊橋技科大連携による先端的環境バイオ技術者養成プロジェクト
(○山田剛史、平石明、川上周司、山内正仁、角野晴彦、山田真義、高橋利幸)
-----環境バイオテクノロジー学会(平成25年5月30日〜6月1日 北九州国際センター)-----
・FISH法とCTC法を併用した脱窒細菌の細胞レベルでの同時検出
(○山田剛史、平岡知也、松本周平、平石明)

2012年度

-----日本微生物生態学会(平成24年9月19日〜22日 豊橋技術科学大学)-----
・ Analysis of ammonia-oxidizing microorganisms in acid tea orchard soil in terms of quantity, quality, and activity
(○高梨藍生、岡村恵子、山田剛史、平石明)
・ Development of a nitrite reductase gene-targeted fluorescence detection method for denitrifying bacteria
(○松本周平、山田剛史、平石明)
・Characterization of cultivable aerobic bacteria in acidophilic nitrifying reactors
(○横瀨和哉、花田晶子、大石健太郎、Ali Bin Saifullah、山田剛史、平石明)
・ Nitrate removal and microbial population dynamics in a solid-phase denitrification process using acid-blended poly(L-lactic acid) as the substrate
(孫健、山田剛史、松岡宏行、吉川成志、辻秀人、○平石明)
・ Development of rapid and simple method for total viable count of denitrifying bacteria in wastewater treatment processes
(○山田剛史、川島淳一、平岡知也、平石明)
・ Isolation and characterization of Acidiphilium iwatense sp. nov. and other acidophilic chemoorganotrophic bacteria from an acid mine drainage treatment process
(○岡村恵子、河合明子、山田剛史、若生紀夫、平石明)
・ Effects of graphene oxide on the generation of electricity in soil-based microbial fuel cell
(○梅山優人、山田剛史、Sandhu Adarsh、平石明、吉田奈央子)
Characterization of self-formed living electrodes that produced in the reduction of graphene oxide by graphene oxide-reducing bacteria
(○後藤裕子、長尾祐二、サンドゥーアダルシュ、平石明、吉田奈央子)

-----土木学会(平成24年9月5日〜7日 名古屋大学)-----
廃水処理プロセスにおける脱窒細菌の迅速・簡便な生菌数計測法の開発
(○山田剛史、川島淳一、松本周平、平石明)

-----14th International Symposium on Microbial Ecology(平成24年8月19日〜24日 Denmark Copenhagen, Bella Center)
・Biodiversity and community successions of denitrifying bacteria in response to poly(L-lactic acid) as the sole substrate in solid-phase denitrification processes
(○山田剛史、辻秀人、平石明)

-----環境バイオテクノロジー学会(平成24年6月25日〜26日 京都大学)-----
・ 酸性茶園土壌におけるアンモニア酸化微生物の活性と多様性
(○高梨藍生、岡村恵子、山田剛史、平石明)
・ 亜硝酸還元酵素遺伝子を標的とした脱窒細菌の蛍光検出法の開発
(○松本周平、山田剛史、平石明)
・ 酸放出性ポリ乳酸樹脂を電子供与体とする固相脱窒プロセスの開発
(○山田剛史、松岡宏行、孫健、吉川成志、辻秀人、平石明)
・ 酸化グラフェンによる微生物の電流生産促進効果
(長尾祐二、○梅山優人、山田剛史、平石明、Sandhu Adarsh、吉田奈央子)

-----6th Japan-Finland Biotechnology Symposium 2012(平成24年6月4日〜8日 東北学院大学)-----
・ Use of poly(L-lactic acid) wastes as external electron donors in denitrification processes toward a new resource circulation system
(○山田剛史、辻秀人、平石明)

2011年度

-----日本農芸化学会(平成24年3月22日〜26日 京都女子大学)-----
・ 生物学的脱窒プロセス内の脱窒細菌の簡易型生菌数計測技術の開発
(○川島 淳一、山田剛史、平石明)
・ ポリ乳酸添加固相脱窒リアクター内のバクテリアと脱窒細菌群集の動態と多様性
(○松岡宏行、山田剛史、辻秀人、平石明)
・好酸性硝化リアクターからの従属栄養細菌の分離および系統解析
(○大石 健太郎、花田晶子、山田 剛史、平石 明)
・ 強酸性茶園土壌におけるアンモニア酸化活性とアンモニア酸化微生物の群集構造解析
(○高梨 藍生、岡村 恵子、山田 剛史、平石 明

-----日本水環境学会(平成24年3月14日〜16日 東洋大学)-----
・ポリ乳酸系バイオポリマーを単一の電子供与体として用いた脱窒反応槽内の脱窒細菌群集の遷移および多様性
(○山田剛史、辻秀人、平石明)

-----The Asia-Pacific Interdisciplinary Research Conference 2011(平成23年11月17日〜18日 豊橋技術科大学)-----
・ Isolation and characterization of bacteriolytic bacteria from activated sludge: towards their application to excess sludge reduction
(○落石浩一郎、平野裕介、山田剛史、平石明)
・ Bacterial Communities on Rhizoplane and Phylloplane of Komatsuna (Brassica rapa var. peruviridis) Grown by a Hydroponic Method
(○篠原洋太、木村香織、山田剛史、平石明)
・ Genetic analysis of aromatic ring-hydroxylating dioxygenase in the novel naphthalene-degrading bacterium Rhizobium sp. strain TSY03b
(○海谷慎一、山田剛史、平石明)
・ Ammonia-Oxidizing Activity and Community Structure in Hyper-acidic Tea (Camellia sinensis) Orchard Soil
(○岡村恵子、高梨藍生、山田剛史、平石明)
・ Gene-based fluorescence in situ hybridization to distinguish denitrifying bacteria having different nitrite reductase genes in ecosystems
(○松葉匡利、山田剛史、平石明)
・ Nitrate removal and population dynamics of denitrifying bacteria in wastewater treatment processes using poly (L-lactic acid) waste for biological denitrification
(○山田剛史、辻秀人、平石明)

-----日本微生物生態学会(平成23年10月8日〜10日 京都大学)-----
・ ポリ乳酸を単一基質として用いた脱窒リアクター内の脱窒細菌群の動態と多様性
(○山田剛史、辻秀人、平石明)
・ ダイオキシン脱塩素化マイクロコズムより分離された芳香族化合物分解細菌の分解遺伝子解析
(○海谷慎一、宇都宮幸、鈴木さおり、山田剛史、平石明)

-----環境バイオテクノロジー学会(平成23年6月20日~21日 東京大学にて)-----
・還元的脱塩素化系から分離された新規Rhizobium属細菌の多遺伝子座配列解析
(○海谷慎一、山田剛史、平石明)
・ポリ乳酸を基質とする固相脱窒系内のnirK型脱窒細菌の動態と多様性
(○横瀬和哉、山田剛史、丹野基裕、辻秀人、平石明)

2010年度

-----日本微生物生態学会(平成22年11月24日〜26日 つくば大学)-----
・ポリ乳酸添加固相脱窒反応槽内における脱窒細菌群の動態および多様性
(○山田剛史、辻秀人、平石明)
・脱塩素化細菌集積培養物より分離された新規Rhizobium属細菌の嫌気生育条件下における動態
(○海谷慎一,山崎享友,山田剛史,平石明)

-----日本農芸化学学会(平成23年3月25日~28日 京都女子大にて)-----
・亜硝酸還元酵素遺伝子を標的としたFISH法による脱窒細菌群の検出
(○松葉匡利、山田剛史、平石明)
・常温活性汚泥可溶化微生物の分離培養と特性評価
(○平野裕介、山田剛史、平石明)

-----環境バイオテクノロジー学会(平成22年6月21日~22日 東北大学にて)-----
改質ポリ乳酸を用いた固相脱窒反応槽の硝酸除去特性と高活性脱窒細菌群集の解析
(○山田剛史, 丹野基裕, 辻秀人, 平石明)

2009年度

-----日本水環境学会(平成22年3月15日~17日 福岡大学にて)-----
・改質ポリ乳酸を用いた固相脱窒プロセスによる硝酸除去特性と脱窒細菌群集構造解析
(○山田剛史、丹野基裕、辻秀人、平石明)
・活性汚泥内細菌群集の解析パラメーターとしてのキノンプロファイル法とPCR-DGGEパターンの相関性
(○平野裕介、中島博史、山田剛史、平石明)
・ダイオキシン汚染マイクロコズムから集積した培養物TUT1903によるトリクロロベンゼンの脱塩素化
(○室田龍一、海谷慎一、山田剛史、平石明)
・酸性硝化膜分離リアクターにおけるアンモニア酸化に関与する微生物群集の解析
(○黒木貴史、松葉匤利、Nguyen Thi Thuy Linh、Nguyen Minh Giang、山田剛史、木曽祥秋、平石明)

-----日本微生物生態学会(平成21年11月21日〜23日 広島大学にて)-----
・ポリ乳酸を基質とする生物学的窒素除去プロセスの細菌群集構造解析(優秀ポスター賞受賞) (丹野 基裕、○山田 剛史、辻 秀人、平石 明)
・"Dehalococcoides"含有脱塩素化培養物に共存するRhizobium属細菌の特性評価 (○海谷慎一,黒木貴史,山田剛史,平石 明)

-----日本生物工学会(平成21年9月23日〜25日 名古屋大学にて)-----
・改質したポリ乳酸廃材を用いた新規生物学的窒素除去技術の開発
(○丹野基裕、山田剛史、辻秀人、平石明)
・酸性無機廃水膜分離リアクターの硝化活性と微生物学的特性評価
(○黒木貴史、Nguyen、Thuy Linh、Nguyen Minh Giang、山田剛史、辻秀人、平石明)
・Microbial population dynamics in an acidophilic nitrifying process in the presence of streptomycin
(○Thi Thuy Linh Nguyen)
・Characterization of predominant unculutured bacteria affiliated with the candidate phylum TM7 in acidophilic nitrifying reactor
(○Minh Giang Nguyen、Takeshi YAMADA、Yoshiaki KISO、Akira HIRAISHI)

-----環境バイオテクノロジー学会(平成21年6月23日~24日 東京大学にて)-----
低分子ポリ乳酸廃材を用いた生物学的脱窒プロセスの窒素除去特性と細菌群集構造の比較
(○山田剛史, 丹野基裕, 高橋正亮,辻秀人, 平石明)

2008年度

-----日本農芸化学会(平成21年3月27日~29日 福岡国際会議場他にて)-----
・好気脱窒菌Pseudomonas stutzeri TR2株のN2O発生抑止メカニズム
(○宮原盛雄、金尚完、山田剛史、伏信進矢、渡辺昭、遠藤銀朗、若木高善、祥雲弘文)

-----The 1st international symposium on green technology for global carbon cycle in Asia(平成21年3月23日〜24日 長岡技術科学大学にて)-----
・Analysis of treatment performance and microbial community in activated sludge using chemical uncoupler 3,5-dichlorophenol
(○Zen-ichiro Kimura, Yusuke Hirano and Akira Hiraishi)
・Analysis of bacteria-bacteria interaction and population dynamics in a chemostat-mixed culture
(○Keita Sagegami, Akira Hiraishi and Hiroyuki Futamata)
・Characterization of the dechlorinating enrichment culture TUT2264 with the different organohalides
(○Akemi Nose, Shinichi Kaiya, Takashi Kurogi, Hiroyuki Futamata and Akira Hiraishi)
・Diversity and population dynamics of ammonia oxidizing bacteria in an acidophilic nitrifying reactor
(○Takashi Kurogi, Masatoshi Matsuba, Nguyen Thuy Linh, Nguyen Minh Giang and Akira Hiraishi)
・Succession and diversity of microbes in the solid-phase denitrifying reactor using poly-lactic acids with low molecules
(○Masaaki Takahashi, Motohiro Tanno, Takeshi Yamada, Hideto Tsuji and Akira Hiraishi)
・Succession and diversity of bacterial microbes in composting cow dung wastes with hyperthermophilic pre-treatment
(○Takeshi Yamada, Hideyo Ueda, Yasuichi Ueda, Keisuke Miyauchi and Ginro Endo)

-----土木学会東北支部技術研究発表会(平成21年3月7日 東北学院大学にて)-----
・畜産廃棄物のコンポスト製造過程に関与する細菌群の分子系統学的同定と動態解析
(○岡大地、荒木伸也、山田剛史、大坪和香子、宮内啓介、遠藤銀朗)
・亜酸化窒素抑止型脱窒硝化処理に用いる好気脱窒細菌の生育条件および脱窒活性の最適化
(○柴裕貴、佐藤優太、山田剛史、大坪和香子、宮内啓介、遠藤銀朗)
・台南市安順地区の水銀汚染評価と浄化技術に関する研究
(○大和恭平、杣木 宏実、簡梅芳、山田剛史、宮内啓介、遠藤銀朗)
-----日本水環境学会(平成21年3月16日〜18日 山口大学にて)-----
・3,5-ジクロロフェノール耐性化活性汚泥における非耐性菌の優占化
(○木村善一郎、平野裕介、平石明)
・低分子ポリ乳酸を用いた低コスト型生物学的脱窒プロセス内に構築される真正細菌の遷移および多様性
(高橋正亮、安岡基裕、○山田剛史、辻秀人、平石明)
・分光光学的手法を用いた寒天培地上における微小コロニーの特性解析
(○橋本博明、中内茂樹、平石明)
・コンポスト製造過程における窒素化合物の代謝に関与するアンモニア酸化細菌の多様性と遷移に関する研究
(○荒木伸也、山田剛史、上田英代、上田裕一、宮内啓介、遠藤銀朗)

-----日本微生物生態学会(平成20年11月25日〜29日 北海道大学にて)-----
・好酸性硝化リアクターにおけるアンモニア酸化細菌の分布
(○黒木貴史、松葉匤利、Thuy Linh Nguyen、Minh Giang Nguyen、平石明)
・3,5-ジクロロフェノール耐性化汚泥の微生物群集構造解析
(○木村善一郎、平野裕介、平石明)
・異属細菌間の相互作用と連続集積混合培養系における細菌群集の動態解析
(○提髪啓太、平石明、二又裕之)
・ポリ乳酸を用いた固相脱窒リアクターの微生物群集構造解析
(○高橋正亮、辻秀人、安岡基裕、平石明)
・畜産廃棄物を用いたコンポスト製造過程に関与するアンモニア酸化細菌群の遷移、多様性および生態
(○山田剛史、荒木伸也、上田英代、上田裕一、宮内啓介、遠藤銀朗)
・脱窒エキスパートPseudomonas stutzeri TR2 株の脱窒特性および活性汚泥との混合培養における生残性の検討
(○宮原盛雄、金尚完、山田剛史、伏信進矢、遠藤銀朗、若木高善、祥雲弘文)

-----環境バイオテクノロジー学会(平成20年6月25日~27日 筑波大学にて)-----
・活性汚泥の3,5-ジクロロフェノール耐性化に伴う微生物群集構造の変化
(○木村善一郎、平石明)

2007年度

-----日本水環境学会(平成20年3月19日~21日 名古屋大学にて)-----
・脱共役剤添加による汚泥処理能力と微生物群衆への影響
(○木村善一郎、大嶽祐介、二又裕之、平石明)
・ポリ乳酸を基質として用いた固相脱窒システムの構築
(○高橋正亮、辻秀人、平石明)

-----日本微生物生態学会(平成19年9月15日~18日 愛媛大学にて)-----
・Transformation of 1,3,5-Trichlorobenzen by the dechlorinating consortium TUT1903.
(○Takashi Kurogi,Mariko Sugawara,Shinichi Kaiya,Hiroyuki Futamata,Akira Hiraishi)
・Transformation of chlorinated organic compounds by the symbiotic dechlorinating consortium TUT2264
(○Mariko Sugawara,Takashi Kurogi,Shinichi Kaiya,Hiroyuki Futamata,Akira Hirai)
・Development of a DNA microarray method for detecting 16S-23S rDNA ITS regons for lactic acid bacteria
(○Koji Takata,Keiko Okamura,Takayoshi Hisada,Akira Hiraishi)
・Characterization of bacteria isolated from an acidophlic nitrification reacter
(○Akiko Hanada,Mizuki Abe,Yuki Kamimoto,Yoshiaki Kiso,Akira Hiraishi)
・Rapid detection of specific bacteria by combination of culture and spectroscopic methods
(○H. Hashimoto,S. Nakauchi,A. Hiraishi)
・Symbiotic/competitive interactions between different bacterial species in a chemostat enrichment culuture with phenol
(○Keita Sagegami,Akira Hiraishi,Hiroyuki Futamata)
・Effect of the addition of 3,5-dichlorophenol and bio degradable plastic on activity of activated sludge
(○Zenichiro Kimura,Yusuke Odake,Hiroyuki Futamata,Akira Hiraishi)
・Effect of electron donors on hydrogen produce from dechlorinating consortium TUT2264
(○Yukitomo Yamasaki,Akira Hiraishi,Hiroyuki Futamata)

2006年度

-----日本農芸化学会(平成19年3月24日~27日 東京農業大学にて)-----
・連続集積培養系における細菌群集構造の構造変遷機構の解析
(○二又裕之、大滝明弘、平石明)

-----日本水環境学会(平成19年3月15日~17日 大坂産業大学にて)-----
・廃水処理応用へ向けた紅色非硫黄細菌の動態解析
(○大久保陽子、平石明)

-----日本微生物生態学会(平成18年10月27日~30日 東京大学にて)-----
・フィールドスケール高速堆肥化過程における日齢単位で見た微生物群集の変化
(○石田貴寛、二又裕之、樋浦康一郎、平石明)
・フローサイトメトリーによる生分解式生ゴミ処理過程中の呼吸活性微生物の検出
(○藤井康行、二又裕之、平石明)
・低級脂肪酸資化特性の異なる紅色非硫黄細菌の共培養系における動態解析
(○大久保陽子、二又裕之、平石明)
・活性汚泥の増殖と窒素除去効率に及ぼす生分解性ポリマーの影響
(○西川裕貴、二又裕之、平石明)
・連続集積培養系におけるフェノール資化性細菌群集の構造変遷機構に関する研究
(○大滝明弘、二又裕之、平石明)
・ITS領域を利用した光合成細菌検出用DNAマイクロアレイの開発
(高橋直人、○高田浩司、岡村恵子、平石明)
・ダイオキシン汚染土壌から分離した新規ナフタレン分解細菌Novosphingomonas naphtalenovorans sp. nov.の特性評価
(○鈴木さおり、二又裕之、平石明)
・脱塩素化コンソーシアムTUT2264における共生構成菌の解析
(○能勢明美、海谷慎一、黒木貴史、二又裕之、平石明)

-----大会シンポジウム「有機塩素系化合物汚染の微生物生態-環境修復に向けての展望」-----
・還元的脱塩素化コンソーシアの動態と共生系構築の試み
 Bacterial community structure and function of a reductive dechlorinating consortium; trend to construct a symbiotic system
(○二又裕之、平石明)

-----MICROBIAL ECOLOGY -ISME-11 11th INTERNATIONAL SYMPOSIUM (VIENNA, AUSTRAIA, AUGUST 20-25, 2006)-----
・Characterization of bacterial community structure and functional genes of Dehalococcoides-containing culture exhibiting chloroethene-dechlorination
(○hiroyuki FUTAMATA, Takashi KUROGI, Shinichi KAIYA, Akira HIRAISHI)

2005年度

-----日本農芸化学会(平成18年3月25日〜28日 京都女子大学)-----
・細菌群集構造変遷メカニズムの解析と応用に向けて(招待講演)
(○二又裕之、大滝明弘、平石明)

-----日本生物工学会(平成17年11月15日~17日 つくば国際会議場)-----
・固体脱窒リアクターの硝酸除去に対する動力学的特性と細菌群集構造
(○二又裕之、西川裕貴、平石明)
・ダイオキシンの還元的脱塩素化に関わるDehalococcoides群の多様性
(○二又裕之、黒木貴史、海谷慎一、平石明)
・ダイオキシン脱塩素化マイクロコズムより分離された新規ジゾンゾフラン分解菌Paenibacillus sp.の分解遺伝子解析およびマイクロコズム内の分布
(○宇都宮幸、二又裕之、平石明)

-----日本微生物生態学会(平成17年10月30日~11月2日 福岡市国際会議場にて)-----
・Nocardioides aromaticivorans NSA1-2株のジベンゾフラン分解に伴って発現するジオキシゲナーゼ遺伝子の解析
(○服部泰子、二又裕之、平石明)
・紅色非硫黄細菌の低級脂肪酸資化性の動力学的特性と生態学的意義
(○大久保陽子、二又裕之、平石明)
・新規"Dehalococcoides"細菌によるクロロベンゼン類の脱塩素化
(○黒木貴史、海谷慎一、二又裕之、平石明)
・新規"Dehalococcoides"細菌によるダイオキシン類の脱塩素化
(○海谷慎一、黒木貴史、二又裕之、平石明)
・新規"Dehalococcoides"細菌によるクロロエテン類の脱塩素化
(○二又裕之、黒木貴史、海谷慎一、平石明)

-----環境バイオテクノロジー学会(平成17年6月27~28日 東京大学にて)-----
・ダイオキシン脱塩素化マイクロコズムからの"Dehalococcoides"の集積分離
(○海谷慎一、二又裕之、平石明)
・新規"Dehalococcoides"細菌の脱塩素化能力
(○二又裕之、海谷慎一、黒木貴史、平石明)