|
研究設備 |
HPLC (JASCO Series)
高速液体クロマトグラフ装置です。
キラル分割用カラムを用いて、生成物のエナンチオ過剰率(ee)を求める装置です。 |
 |
セミ分取用HPLC (日本分析化学工業 LC-9110NEXT)
セミ分取用の高速液体クロマトグラフ装置です。
少量(~100 mg)の化合物の単離や精製が行えます。 |
 |
中圧カラムクロマトグラフ自動精製装置 (山善 EPCLC AI-580S)
中圧のカラムクロマトグラフ装置です。
オープンカラムで精製が困難な化合物の単離・精製が行えます。 |
 |
GPC (TOSOH Series)
合成ポリマーの数平均分子量や分子量分布を求める装置です。
THF、DMF系と水系の2台が稼働しています。 |
 |
GC (SHIMADZU GC-2014)
一般分析用とキラル分割用のキャピラリーカラムにより、合成化合物の純度確認や不斉反応の転化率、生成物のee測定に用いています。現在2台稼働。 |
 |
飛行時間型質量分析装置 (BRUKER micrOTOFII)
有機化合物の精密質量測定が可能です。ESI、APCIのイオン源があり、粉体試料の調節測定も可能です。 |
|
元素分析装置 (YANACO MT-6)
H, C, Nの測定が可能です。 |
 |
NMR (JEOL JNS-ECS 400SS, JNS-ECS 500SS)
JEOL社製の核磁気共鳴装置です。
400 MHzと多核プローブ付500 MHzの2台が稼働しており、様々な測定が可能です。
低分子化合物や合成ポリマーの構造確認、不斉反応における転化率や生成物のee測定に使用しています。 |
 |
FT-IR (JASCO FT/IR-230)
化合物の赤外吸収スペクトルが得られます。
溶液でのNMR測定が難しい架橋ポリマー等の測定に主に用いています。 |
 |
円二色性分散計 (JASCO J-805)
光学活性化合物の絶対配置決定や配座解析を行う装置です。 |
|
ペプチド自動合成装置 ()
ペプチドの自動合成ならびに精製が可能な装置です。 |
|
旋光度計 (JASCO DIP-149)
光学活性化合物の旋光度を測定する装置です。 |
 |
SEM (JSM 6300)
日本電子製の走査型電子顕微鏡です。
高分子微粒子の表面観察に利用しています。 |
 |
TEM (JEM-2100F)
日本電子製の透過型電子顕微鏡です。
高分子微粒子内部の情報が得られます。 |
 |
その他
VPO、光学顕微鏡、 融点測定計、高速遠心分離器、インキュベーター、ガラス細工台、溶媒精製装置、恒温槽、真空乾燥機、器具乾燥機、真空ポンプ、エバポレーター、大気圧エバポレーター、窒素ライン、ドラフト等があります。 |
|
|